投稿

ラベル(sports)が付いた投稿を表示しています

Yoga to the People Brooklyn. / ブルックリンで手軽にヨガを。

イメージ
ヨガをはじめてもう10年以上。 今になって感謝していることがあります。 それはわたしにとって唯一の時差ぼけ解消法だから。 もともとあんまり運動しないから、ほかに選択肢がないんですけどね。笑 飛び込みでいける Yoga to the People はまさに旅行者にもうってつけ。 基本的に普通のヨガはレッスン時間60分。 1日の時間割のみ決まっていて、いろいろな先生が交代でレッスンをされます。 レッスンがはじまる5分くらいまえまでに準備して教室に行けば受けられます。 ロッカー(鍵は個人任せ)もありますが、みんな既にヨガウェアを着てきて、教室でパッと上着などを脱いで簡単に着替えているよう。 お支払いは最後に生徒が “気持ち” をdonation するというシステム。 わたしがサイトに載ってた通り10ドル払うとすごく喜ばれたので、(満足度によりますが)もっと少額でいいのかも。 最近はわたしは1〜5ドルです…。 まえなフライトの到着が早かったので、着いた当日の朝10時のレッスンを、今回は夜着いたので翌日の朝10時のレッスンに参加しました。 ガチガチになったカラダをゆっくりとほぐしていき、文字通り warm up。 冷えたカラダが芯から動き出します! 流派にこだわりがあるひとや、個人レッスンなどで丁寧なな指導を受けてたいひとは合わないかもしれません。 また、時間帯によってはすごく混むことも。 10時などみんな来やすい時間(特にweekend)は大勢いるし、7時など早い時間は数人でした。 激戦だけどシャワーもあるし、hot yogaのクラスもあります。 旅先でちょっとちがった経験をしたいひとにはオススメです。 map ■ Yoga to the People Brooklyn 211 N. 11th Street (2nd Floor), Brooklyn, NY 11211 スケジュールなどはこちら  more info...

5 Tips To Be a Finisher of Marathon. / 超初心者向けマラソンの心得

イメージ
先週は 東京マラソン でしたね! ランナーのみなさん、お疲れさまでした。 そして、感動をありがとうございました。 友人が走るというので応援に行ってきました。(初・生観戦!) わたしも一度だけフルにでました。 初心者が出がちな ホノルル です。 ほぼ練習せず、前日に滑り込みエントリーして、見事ゴールしました。 その経験に基づき、 マラソン初心者限定 & すべてお金で解決する アドバイスを書こうと思います。 ◆  スポーツ整体に通え。 初心者にとって、なにが最大のハードルか。 それは “完走” です。 せっかくエントリーしたんです。 遅くてもいい。 辛くてもいい。 ゴールしたいですよね? わたしは密かに、整体に通うことが一番効果的だと思っています。 走ったり筋トレしたりするよりも安全です。 整体に行って、カラダの左右差をなくしたり、コアをストレッチすることで、わたしの “完走” はかなり近づきました。 まず、初心者が大会直前に下手にトレーニングすると事故ります。 5-10キロくらいは練習しなくても、健康であれば走れます。 が、42.195キロは思いのほか長いです。 ふつう、走りにクセがあったり、運動していない人ほど足首が硬かったりします。 初心者はまずそのあたりの自覚がなく、途中でちぎれるほど足が痛くなって無念の棄権…となりがちです。 整体に行くと、走りのクセを教えてもらえるし、場合によってはなおしてくれます。 いろいろな人をみているだけあって、プロはすごい! 費用:5000円~15000円(一回あたり) すくなくても3ヶ月くらい、週一か10日に一度くらいは通いましょう。 ◆ テーピングに頼れ。 整体で自分のカラダの弱点や「走っていたら痛くなるであろう箇所」を把握します。 そして、できるだけ痛みを和らげるテーピングを習いましょう。 また、靴擦れ防止にテーピングをするテもあります。 わたしの場合、先生に「20キロからはテーピングがは走ってくれる」と言われましたが、まさにその通りでした。 テーピングのかたちのまま日焼けしてしまう...

Breakfast in the Brazilian Embassy. / W杯を楽しみつくす! - ブラジル朝ごはん@大使館

イメージ
Good morning in exciting mood of World Cup 2014 ! はじまりました! にわかファン、お待ちかねの2014年サッカーワールドカップ in ブラジル! 4年に一度のW杯。 サッカー好きも、ただのお祭り好きも、それぞれの楽しみ方があると思います。 きょうは朝、早起きをして青山のブラジル大使館に朝ごはんを食べに行ってきました! ボールがインテリア…というか壁の一部に。 サッカー王国、そして今回開催国でもあるブラジル。 在日ブラジル大使館にて、期間限定でW杯を楽しみ語り合うための仮設パビリオンができたのですが、そのニュースとともに見逃せないトピックが! なんと、W杯のブラジル戦がある日は試合終了後 無料で朝ごはんが提供 されるとのこと! ブラジル大使館なんて、まずこんなイベントでもない限り訪れないでしょう…。 「せっかくだから行ってみよう!」と “にわか”活動を開始。 8時前という早朝にかかわらず、パビリオンはとてもにぎわっていました! パビリオン正面 パビリオンは世界的に有名な坂茂氏によるもの。 東日本震災の際、紙製(再生紙や段ボールなど)で避難所を作られたのでも有名な方です。 もともとある階段をうまく利用していて、仮設とはいえ立派な広間になっています。 さて、その奥のほうでボランティアの方々が コーヒー、オレンジジュース、マテ茶、 ポン・デ・ケージョやハム、タピオキーニャというタピオカ粉を使った料理をふるまってくれました。 「タピオキーニャ」を焼くひと タピオキーニャというものを初めて食べたのですが、中にとろけるチーズが入っていました。 朝ごはんセット。 まだはじまったばかり! グループリーグもやっと2試合目を迎えるというところ。 家族や友達と試合を応援したり、 パブリックビューイングのような場で大勢で応援したり。 試合以外にもいろいろなイベントがありそうです。 ベスト8、ベスト4くらいになってくると、ほかの大使館もなにか特別な企画をかんがえてくれるかも!? ちなみに、2006年は決勝戦をイタリア大使館で...