Matthew Bourne's Swan Lake. / マシュー・ボーンの「白鳥の湖」

昨日、渋谷 ヒカリエ の シアターオーブ にて、 マシュー・ボーン の「白鳥の湖」を観てきました! カーテンコール! オーソドックスな白鳥の湖は観たことがあったのですが、 コンテンポラリーな作品、ことにマシュー・ボーンさんのは初! 男性による力強い白鳥たちは迫力。 15羽くらい出てきたのですが、圧巻です。 白鳥たちが舞う白い世界と 男女が華やかに正装した舞踏会の黒い世界。 演出の妙というか、 セットや場面展開など仕掛けの面白さと解釈の新しさ、 おもしろかったです。 最初と最後にある王子のベッドのシーン、 「なるほど!ここで繋がるのか!!」 という興奮。 特にラストのシーン、すりガラスの後ろで昇天するところは素晴らしかったです。 男性のスワン、しかも写真で見るとその衣装とメイクが奇抜だったので どんな感じなのかなあ、と思っていましたが、 演劇的でミュージカルやお芝居に近い要素が多く、楽しくもあり感動的でもありました。 なんとなく、今回のバレエを見て、かつてパリで一世を風靡した バレエ・リュス ってこういう感じじゃなかったのかな~なんておもいました。 男性ダンサーにより、圧倒的な躍動感・身体力。 モダンな衣装に音楽。 会場。 濃紺の弾幕がワクワク感を高めます! 浮遊感をコンセプトに空の濃紺と雲の白。 導線やライトのあて方も変わっていて、たしかに “宇空のミュージカル劇場” ! シアターバー。 劇場名称の由来はこのようにありました。 「オーブ」とは「天球、球体」を意味する言葉です。 劇場名称「東急シアターオーブ」の名称の由来は、 渋谷の中心に位置し、近未来的な球体のフォルムと 宙空に浮かぶ劇場の特徴、かつての五島プラネタリウムのDNAを 引き継ぐ施設としての思いを込めています。 一度新しいビルが建つと、そのまえ何があったのか、とか 景色はどうだったか、とかを忘れがち。 シアターオーブには、旧 東急文化会館 の映画館「渋谷パンテオン」に 掛けられていた緞帳が飾...