Cooking Class at The Brooklyn Kitchen. / ブルックリンの陽気な料理教室。

レッスンスタート! 先日、ブリックリンはウィリアムズバーグのある料理教室、 The Brooklyn Kitchen の料理教室に参加してきました。 今回のテーマは「Fresh Pasta」。 今まで東京では生パスタのお教室には何度か通ったことがあります。 ニューヨークのイタリアンのレッスンはされさてどんなものでしょうか…。 The brooklyn Kitchen は、もともとキッチンウェアや調味料、野菜からパンやお肉などブルックリン産の食べ物など幅広く “食” に関わるものを扱うお店です。 調理器具や食材を紹介する、その延長線上で、料理教室も始まった模様。 教室の全容。 オシャレな内装。 れしぷと一緒にワインも渡されます。 今回は ☑ トマトソースのタリアッテッレ ☑ カッテージチーズのラヴィオリ でした。 まずは根本の生パスタづくりから。 シンプルに 小麦粉(1カップ)、オリーブオイル(tbs1)、塩(tsp1)、たまご1。 ねかした生地を薄くしていきます。 0~8まで薄くして、適当な長さにカット。 幅が狭いものをタリアテッレ、幅に問題がないものをラヴィオリに使います。 生地は強いので結構引っ張っても大丈夫。 タリアテッレ。きれいなたまご色の生地。 ラヴィオリは専用の型?を使いふぃりんぐを詰め、成形 タリアテッレはゆでてソースに和えます。 ※ソースは授業では習いませんでした。レシピを頂くのみ。 先生にとっての "some butter"…。 完成図。お皿がシンプル…。 アメリカの料理教室でいつも不思議に思うのが計量。 TBS … テーブルスプーン。 TSP … ティースプーン。 何グラム、とかじゃない。 前回、別の料理教室に参加したときは 「スプーンの大きさなんて家庭によってまちまちだろうし、適当なレシピだな」 とおもいました。 ただ、今回分かったのは、どうやらそれぞれ一般的な計量スプーンのようで、これはこれで正確な尺度なのだ、ということ。 なる...