Contemporary Art as a World Treasure. / 現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展。
ポスター マーク・クインの《ミニチュアのヴィーナス》がメインイメージのこの派手なポスター。 最近の展示を見て思うことは 「美術館の企画よりも、個人コレクションのほうが面白い!」 ということ…。 もちろん、たくさん所蔵する個人のコレクションから何を借りてくるのかは 各美術館のキュレーターの腕次第。 ただ、個人の資金力、こだわり、審美眼で厳選された作品は やはり独特の迫力があり、 美術館の成り立ち・公共性、立場から選ばれた体系的なものとはちがう面白さがあります。 ちょっと横道にそれますが、最近みた面白かった個人コレクション展を3つ。 昨年観た新国立美術館の 【アメリカンポップアート展】 はジョン・アンド・キミコ・パワーズ夫妻のコレクション。 入口。 また、オペラシティアートギャラリーで見た 【アートがあればⅡ】 は9人の個人コレクターよりアートをお借りした展示でした。 入ってすぐ、驚きのアートが…。 ちなみに、きのう観てきたのはトムブラウンへの出資などでも有名なアパレル企業 クロスカンパニーの石川さんによるコレクション 【幸せは僕を見つけてくれのかな?】展 。 こちらもオペラシティアートギャラリーで。 映像作品からペインティング、そして立体作品など、幅広く収集しているようでした。 わたしは小泉明朗さんやミルチャ・カントルさんの映像作品が印象に残りました。 さて。 今回のハードコア展は台湾の企業、ヤゲオ・コーポレーションのCEOがコレクターで ヤゲオ財団コレクションです。 超有名、破格の値段だったであろう ウォーホル、 リキテンスタイン、 マン・レイ (私の知っている写真作品とは違い、絵でした!)、 ではじまり、台湾出身の画家の作品も多数。 当初、コレクターのピエール・チャン氏は 日本統治下の台湾で活躍する作家の作人のみを集めていたようです。 台湾にずっといた作家もいれば、アメリカやフランスに渡った方、あるいは日本でも勉強をした方もいます。 そういったこともあり、東洋の流れをくみながら、最終的にずいぶん違った作品になっています。 サンユウ作《蓮に白鶴》 5つの板を蝶番で合わせ、どことなく屏風のような絵。 色使いではなく、そのコントラストで...